チャイルドフリーで生きる

子どもがいない人々が生きやすい社会へ

子どもの力になりたい…その1

こんにちは。緑かおるです。
AIDを終了した後のお話です。

養子縁組を考えた

AIDを断念し、私たちは二人で生きていくか、
養子縁組を申し込むか、を考えました。

子どもは欲しい。
でも、物理的には難しい。

人間としての子孫を残す役割を果たせない。
生産性がない私たちに出来ることは何だろう?

夫と結婚する時に、子どもはいらない、
と決めていましたが、
もし、子どもを持つなら養子縁組を、と考えていました。

私は福祉系の大学出身で、
大学で養子縁組の仕組みについて学んでいました。

学生当時、夫とは出会っていませんでしたが、
児童相談所で実習をした際に、
一般家庭で生活する子どもが1人でも増えるのなら、
養子縁組をしたいと考えていました。


そこで、夫にその話をしました。
夫も社会医療系の大学を出ていたので、
同じことを考えていたことがわかりました。

養子縁組には、
普通養子縁組・特別養子縁組
2種類があります。

違いを簡単に説明すると、

普通養子縁組は、実親との関係を維持したまま、
養親と養子縁組をします。
ですので、戸籍には養子と記載されます。

特別養子縁組は、実親との関係を絶ち、
養親と養子縁組をします。
ですので、戸籍には養子と記載されません。

 

将来、入学・結婚・パスポート取得などで、
戸籍を取り寄せることが出てきますから、
後々、子どもとしっかり向き合うことを考え、
私たちは特別養子縁組を申し込むことにしました。

申請先は現住所の児童相談所です。
私たちは、すぐに管轄の児童相談所を調べ、
特別養子縁組の申請を申し出ました。

さて、ここからは長くなるので、
私たちが経験した養子縁組の流れについて
次回、書きたいと思います。