チャイルドフリーで生きる

子どもがいない人々が生きやすい社会へ

夫の検査、私の検査… その3

こんにちは。緑かおるです。
今回は私が受けた検査についてです。

不妊検査って意外と面倒

夫が受診した病院から紹介を受けて、提携の婦人科を受診しました。
その婦人科は男性不妊・人工授精・体外受精・顕微授精の専門病院で、
全国各地から患者さんが来ていました。

病院の入り口にはデカデカと
「お子様を連れての受診は、ご遠慮ください」
と書かれていました。

そのくらい不妊治療はナーバスで繊細なものです。
不妊治療を続けていた時、その配慮はとても嬉しく思いました。


今の私は、「妊活」と「不妊治療」って似て非なるものだと思っています。
その話は後日、書きたいと思います。

さて、そこでは、私が不妊かどうかの検査をしました。

検査内容は、

ホルモン検査
クラミジア検査
感染症検査
子宮頸がん検査
風疹抗体検査
内診

その中でもホルモン検査が厄介で、
高温期の検査
低温期の検査
排卵期の検査
生理2日目の検査
と、その都度検査に通いました。

特に生理2日目の検査が嫌でしたね。
出血量が多い時の内診なので、
下着の脱ぎ着の最中に出血するんじゃないかとハラハラしました。
しかも診察室ではナプキンの取り換えも出来なかったので嫌な思い出です。

 

卵管に詰まりがないかどうか調べる卵管造影剤検査は、
夫の検査結果が出てから行うことになりました。

 

それから、夫の手術が終わるまで毎日、
基礎体温を記録するよう指導がありました。

人生初の基礎体温測定。
30歳を過ぎているのに、やり方がわからない。

妊娠に関し、無頓着に生きてきたことを知った瞬間でした。

そして検査の結果は、多のう胞卵巣だけれども異常なし。
いつでも体外受精ができる状態だと言われました。

 

へ?しょっぱなから体外受精

 

と思ったら、我が家の場合は男性不妊なので、
治療は体外受精か顕微授精になるとのことでした。

そして全ての検査が終わり、治療の方針・料金について詳しい説明を受け、
私の検査はあっという間に終わりました。

次回は、不妊治療の料金について書きたいと思います。